アジア低炭素社会に向けて 「環境省 環境研究総合推進費アジア低炭素社会研究(S-6)」プロジェクトの進展  
        シンポジウム報告書はこちら をご覧ください。(21,881KB) 
       
      開催趣旨 
      2009年4月からスタートした環境省環境研究総合推進費S-6「アジア低炭素社会に向けた中長期的政策オプションの立案・予測・ 評価手法の開発とその普及に関する総合的研究(アジア低炭素社会研究プロジェクト)」では、 (1)アジアにおける低炭素社会の実現に向けた統合シナリオの開発、(2)アジア地域の低炭素発展の可能性とその評価を行うための基礎分析調査研究、 (3)アジア低炭素社会実現に向けた中長期国際・国内制度設計オプションとその形成過程の研究、 (4)経済発展に伴う資源増大に起因する温室効果ガス排出の抑制に関する研究、(5)アジアにおける低炭素交通システム実現方策に関する研究、 という5つの視点から2050年までを見越したアジア各国・地域の低炭素社会構築のための道筋を包括的、かつ定量的に提示するための研究を行っている。
      また、本年度から国際協力機構/科学技術振興機構「地球規模課題対応国際科学技術協力事業(Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development: SATREPS)」の枠組みのもとで実施している 「アジア地域の低炭素社会シナリオの開発」では、これまで開発してきた低炭素社会シナリオアプローチをベースとし、 マレーシアジョホール州イスカンダル開発地域における事例研究を通じ、低炭素都市への施策ロードマップ策定とその実施プロセスを通じた改良を行い、 手法の実用性と有効性の向上を図る研究を進めている。 
      上記2つの研究プロジェクトはいずれも各国・地域の研究機関、研究者との対話・協働を通じ, 相互に補完し合いながら実施しているが、アジア低炭素社会研究の成果をアジア各国・地域の多面的な特質や価値に適合するように社会実装していくためには、 関連するあらゆる主体が低炭素社会実現のためのビジョン・戦略を共有し、それぞれの役割をコーディネートしながら進めていくことが不可欠となる。
      本シンポジウムの開催目的は、アジアの低炭素社会実現に向けた実際の活動に影響力を持つ関係者を招聘し、 S-6および、SATREPSの枠組みのもとで実施しているアジア低炭素社会の実現に向けた研究活動やこれまでの研究成果を発信することである。 また、本シンポジウムの開催を通じ、アジアの低炭素社会作りに影響力のある関係者を巻き込み、 科学的知見に基づいた低炭素社会実現への道筋を社会実装していくための協力メカニズムを構築しながら今後の研究を進展させ、政策展開していくこと目指す。
      プログラム 
      ※発表スライドは当日の最終版を掲載しております。
      
      
      
      
      
        「環境省 環境研究総合推進費アジア低炭素社会研究(S-6)」プロジェクトの進展 
        
          10:10-10:40 
          
            
            
              
              
                研究からわかる世界の温室効果ガス排出量2050年半減に向けてアジアでやるべき取り組み 発表スライド (2.92MB) 
              
              
             
           
         
        
          10:40-11:00 
          休憩 
         
        
          11:00-12:30 
          
            
           
         
        
          12:30-13:30 
          休憩 
         
      
      
      
        <午後の部> 
        
          13:30-13:40 
          
            
              開会挨拶 「Scienceを反映した国際協力を行うために」 
              江島 真也 独立行政法人国際協力機構 地球環境部 部長略歴  (94.6KB) 
            
              映像 
              VIDEO You Tube URL: http://www.youtube.com/watch?v=jgaMLYrvQog  
             
           
         
        
          13:40-14:00 
          
            
           
         
      
      
        アジア各国・各地域における低炭素シナリオの開発および政策展開の現場の声 
 
        
          14:00-14:30 
          
            
              
              
                マレーシア・イスカンダールを対象にしたシナリオ開発と社会実装 (SATREPS採用案件)発表スライド  (6.39MB) 
              
              
             
           
         
        
          14:30-14:50 
          
            
           
         
        
          14:50-15:10 
          
            
              
              
                インド持続可能な発展シナリオとアーメダバード都市シナリオの開発 発表スライド  (813KB) 
              
              
             
           
         
        
          15:10-15:30 
          
            
              
              
                タイ低炭素ビジョンの開発とステークホルダーを集めたモデル能力向上ワークショップ報告 発表スライド (5.76MB) 
              
              
             
           
         
        
          15:30-15:50 
          休憩 
         
 
        
          15:50-16:50 
          
            
              
              
                パネルディスカッション 「どうすればアジア低炭素社会の研究成果が現場に社会実装できるのか?」  
              
              
                【パネリスト】午後のセッション発表者 
                
                  Ram M. Shrestha 
                  
                    Asian Institute of Technology 非常勤教授略歴 (77.6KB) / 発表スライド (322KB)
                   
                 
                
                  Jae Edmonds 
                  
                    Pacific  Northwest National Laboratoryチーフサイエンティスト略歴  (58.6KB) / 発表スライド  (86.5KB)
                   
                 
              
              
                【討論】 
                
                  河合 正弘 
                  
                    アジア開発銀行研究所 所長略歴 (105KB)
                   
                 
                
                  廣野 良吉 
                  
                    成蹊大学 名誉教授略歴  (102KB)
                   
                 
                
                  李 志東 
                  
                    長岡技術科学大学 経営情報系 教授略歴  (121KB) / 発表スライド  (741KB)
                   
                 
              
              
              
             
           
         
 
        
          16:50-17:00 
          
            
              閉会の辞「研究成果を社会実装するために」 
              山地憲治 地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長略歴 (166KB) 
            
              映像 
              VIDEO You Tube URL:http://www.youtube.com/watch?v=f9qrWTDshiI  
             
           
         
     
     For further information: lcs_project@nies.go.jp , National Insitute for Environmental Studies (NIES)