 |
| 名前 |
所属 |
| 西岡 秀三 |
独立行政法人国立環境研究所 |
|
| |
 |
| (1) 中長期温暖化対策シナリオの構築に関する研究 |
| * 中長期温暖化対策主要モデルの構築 |
| 名前 |
所属 |
| 甲斐沼 美紀子 |
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター |
| 増井 利彦 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
| 藤野 純一 |
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター |
| 花岡 達也 |
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター |
|
| *中長期温暖化対策サブモデルの構築 |
| 名前 |
所属 |
| 松岡 譲 |
京都大学大学院 地球環境学堂 |
| 河瀬 玲奈 |
京都大学大学院 地球環境学堂 |
|
| *地域を対象とした中長期温暖化対策シナリオ分析 |
|
|
| *アジアを中心とした各国への環境経済モデルの適用 |
| 名前 |
所属 |
| 日比野 剛 |
みずほ情報総研(株) 環境・資源エネルギー部 |
| 榎原 友樹 |
みずほ情報総研(株) 環境・資源エネルギー部 |
| 藤原 和也 |
みずほ情報総研(株) 環境・資源エネルギー部 |
|
| *エネルギー供給サイドの脱温暖化シナリオ分析 |
| 名前 |
所属 |
| 板橋 重幸 |
社団法人日本エネルギー学会 |
|
| *世界エネルギー供給モデルによるシナリオ分析 |
| 名前 |
所属 |
| 長田 紘一 |
(株)ジェイ・ケイ・エル |
| 森 裕子 |
(株)ジェイ・ケイ・エル |
|
| *脱温暖化社会構築に向けた森林経営に関する研究 |
| 名前 |
所属 |
| 外崎 真理雄 |
独立行政法人森林総合研究所 木材特性研究領域 |
| 久保山 裕史 |
独立行政法人森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 |
| 立花 敏 |
独立行政法人森林総合研究所 北海道支所 |
| 岡 裕泰 |
独立行政法人森林総合研究所 林業経営・政策研究領域 |
| 恒次 祐子 |
独立行政法人森林総合研究所 構造利用研究領域 |
| 青井 秀樹 |
独立行政法人森林総合研究所 構造利用研究領域 |
|
| |
| (2) 産業構造変化要因に関する研究 |
| *2050年脱温暖化社会に向けた産業構造および貿易構造の分析 |
| 名前 |
所属 |
| 小嶋 公史 |
財団法人地球環境戦略研究機関 経済分析チーム |
| 田村 堅太郎 |
財団法人地球環境戦略研究機関 気候政策プロジェクト |
|
*産業社会ビジョンのレビューと環境ガバナンスに関する検討 |
| 名前 |
所属 |
| 藤井 美文 |
文教大学 国際学部 |
| 山田 修嗣 |
文教大学 国際学部 |
|
| *欧米の主要産業に関する長期見通しに関する検討 |
| 名前 |
所属 |
| 石川 雅紀 |
神戸大学大学院 経済学研究科 |
|
| |
 |
| (1) 低炭素社会へ向かう国際交渉と戦略の研究 |
| 名前 |
所属 |
| 蟹江 憲史 |
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 |
|
| (2) 低炭素社会に関する国際政治分析研究 |
|
|
| (3) 国際交渉における目標の検討と日本の戦略に関する研究 |
| 名前 |
所属 |
| 亀山 康子 |
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター |
| 久保田 泉 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
| 高橋 潔 |
独立行政法人国立環境研究所 地球環境研究センター |
| 肱岡 靖明 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
| 花崎 直太 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
|
| (4) 国際科学技術戦略の分析研究 |
| 名前 |
所属 |
| 鈴木 政史 |
国際大学大学院 国際経営研究科 |
|
| |
 |
| (1)都市シナリオの設定と二酸化炭素削減量統合評価 |
| 名前 |
所属 |
| 花木 啓祐 |
東京大学 大学院工学系研究科 |
|
| (2)都市エネルギー供給由来の二酸化炭素排出評価と変革による削減効果 |
| 名前 |
所属 |
| 藤井 康正 |
東京大学 大学院工学系研究科 |
|
| (3)都市建築物由来のエネルギー消費と変革による削減効果 |
| 名前 |
所属 |
| 伊香賀 俊治 |
慶応義塾大学 理工学部 |
| 林 立也 |
(株)日建設計総合研究所 |
|
| (4)都市への燃料電池と太陽電池導入によるエネルギー削減効果 |
|
|
| (5)都市系バイオマスと未利用エネルギーの活用によるエネルギー削減効果 |
|
|
| (6)地域間物流に伴う二酸化炭素排出変化 |
| 名前 |
所属 |
| 吉田 好邦 |
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 |
|
| (7)地域冷暖房とコジェネの導入による削減効果 |
| 名前 |
所属 |
| 森 俊介 |
東京理科大学 理工学部 |
| 石田 武志 |
日本工業大学 工学部 |
|
| (8)さまざまな主体の知識共有のための統合ツール開発 |
| 名前 |
所属 |
| クレイネス・スティーヴェン |
東京大学 総括プロジェクト機構 |
|
| |
 |
| (1)2050年サービス・ビジネスの概要に関する研究 |
| 名前 |
所属 |
| 藤本 淳 |
東京大学 先端科学技術研究センター |
|
| (2)産業構造に与えるITの影響に関する研究 |
| 名前 |
所属 |
| 松本 光崇 |
独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 |
| 増井 慶次郎 |
独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 |
| 近藤 伸亮 |
独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 |
|
| (3)産業におけるIT活用による環境影響評価に関する研究 |
| 名前 |
所属 |
| 西 史郎 |
日本電信電話株式会社 NTT情報流通基盤総合研究所 |
| 折口 壮志 |
日本電信電話株式会社 NTT情報流通基盤総合研究所 |
| 染村 庸 |
日本電信電話株式会社 NTT情報流通基盤総合研究所 |
| 飯橋 真輔 |
日本電信電話株式会社 NTT情報流通基盤総合研究所 |
| 由比藤 光宏 |
日本電信電話株式会社 NTT情報流通基盤総合研究所 |
|
| |
 |
| (1)新技術・交通行動転換策の導入効果の評価と普及促進に関する研究 |
| *CO2排出削減対策の地域別評価システムの構築 |
| 名前 |
所属 |
| 森口 祐一 |
独立行政法人国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター |
| 小林 伸治 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
| 松橋 啓介 |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
|
| *使用実態に即した低燃費車・代替燃料車の技術評価と消費者選好に基づく普及促進策 |
| 名前 |
所属 |
| 田原 聖隆 |
独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 |
| 工藤 祐揮 |
独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 |
|
| *モーダルシフト等による都市交通由来のCO2排出削減策の評価 |
| 名前 |
所属 |
| 原田 昇 |
東京大学 大学院工学系研究科 |
| 高見 淳史 |
東京大学 大学院工学系研究科 |
|
| (2)国土利用構造の変化を見据えた長期削減シナリオに関する研究 |
| *全体シナリオと整合性のとれた交通部門長期削減シナリオの構築 |
| 名前 |
所属 |
| 松橋 啓介(再掲) |
独立行政法人国立環境研究所 社会環境システム研究領域 |
| 森口 祐一(再掲) |
align="center"独立行政法人国立環境研究所 循環型社会・廃棄物研究センター |
|
| * 旅客交通CO2削減策の地域類型別ロードマップの策定 |
| 名前 |
所属 |
| 加藤 博和 |
名古屋大学大学院 環境学研究科 |
|
| * 国土利用構造の変化に伴う地域間旅客交通の長期シナリオ |
|
|
| *国土・産業構造の変化に伴う地域間物流の将来予測と排出削減シナリオ |
| 名前 |
所属 |
| 奥村 泰宏 |
(株)三菱総合研究所 社会システム研究本部 |
|